こんばんは。
今日はお休みで(日付変わってますが)
1日家にいてパソコン作業をしたり、
星の勉強をしたりして(星→占星学)
座ってばかりだったので、体がガチガチに凝りました。笑
普段、ヨガのクラスで
全部一緒に動いているわけじゃないですが、
それでも要所要所、動いたり、
基本座ってなくって、立って動いているので
それにより、どんなに体が凝り固まらずに済んでいるのか、
身に染みてわかりました。
と同時に、だいたいの人は
こうして毎日体が凝っていくんだなぁ、とも思いました。
動かないで凝り固まるのはキツイ。
なるべくその日のうちに、その日の凝りは解消したいところ。
毎日ヨガのクラスに来るのは現実的に難しいので、
仕事の合間にちょっと立った時とか、
夜寝る前とか、
何かの隙間時間でいいから、体動かしてみてください。
って、なかなか難しいんだろうけど...
うーん、
自分で何かをやるのが難しいのであれば、
やっぱり、週1回位はクラスに来てくれるといいかなぁ。
ちなみに私は、お風呂はいる前、カフライズというふくらはぎの筋トレをやり
(壁に手をそえて、かかと上げ、ゆっくり、足の裏の筋肉も使って。
両足で5回→ウォームアップ、右足20回、左足30回、
左の方が弱いので数多くしてます。
連続でやれればいいんだけど、今日は右10回×2、左10回×3で)
お風呂あがりに少しストレッチ。
ベィビークレイドル(片膝とすねを抱えて、お尻のストレッチ)
脇腹ストレッチ(腰方形筋ストレッチ)
スプラヴィラ片足(前もも伸ばし、仰向けで片足正座みたいに曲げる)
スプタヴィラ両足(それの両足)
と苦手な箇所の伸ばしをやりました~。
て、まったくもって、私の苦手な部分の羅列メニューだから参考にならないかも..
でも、ほんのわずかのことですが、
それだけでも、スッキリでーす!という一例です。笑
日々、何かしら動いてみましょう~。
11/10(日)のヨガクラス。
(日)午前はママヨガ。英語でヨガ⁈
日曜日のママヨガ。
先月来てくれたボスニア・ヘルツェゴヴィナのママさんが
再び来てくれました!
日本語は少ししかわからず、英語は堪能!という生徒さん。
しかしいかんせん、私は英語は喋れない。笑
ほぼジェスチャーだけってというコミュニケーションにも関わらず、
再び来てくれてうれしいです!
後に二人並んでいるうちの1人がボスニアの生徒さん。
その隣が連れて来てくれたお友達の生徒さん。
この生徒さんは英語でコミュニケーションがとれるとのこと!
さらに前にいる日曜常連の生徒さんも、実は英語が大の得意!
私に代わってクラスを進めて~。笑
そんなわけにはいかないので、
実は私、こんな本を買ってあったのです。
しかし、付け焼刃ではやっぱり全く声には出せず。笑
かろうじて言葉になった単語は
アップとダウンだけ。笑
そりゃ、英語じゃなく、普通に言うでしょう~~。笑
とにかく言葉で説明するのは極力なくして、
そばに寄って、一緒に動いたり、
繰り返しの動きを多くして、
あ、さっきと同じね、って感じでわかってもらったり、
脇汗たっぷりかきながら、笑
クラスを進行しました~。ふ~。笑
自分がヨガの先生になったばかりの頃、
クラスの順番を紙に書いて、
それを家でブツブツ声に出して言いながら練習をしたように、
英語も声に出して、慣れていかなきゃ言えないですよね。
いや、普通にヨガのクラスをやるより
何十倍もハードルが高いけど。笑
コソ練して、ヨガのポーズの誘導くらいは言えるようになりたいものです。
頑張りましょ~(長い目でみて。笑)
(日)午後はアナトミック骨盤ヨガ。アウター優位ではなくインナー優位で。
午後はアナ骨!
前半は地味にコアトレをしました。
このプランクに行きつく前に、
仰向けでボールを使いながら、
お腹の奥を意識したり、
内転筋を鍛えたり、ハムストリングを鍛えたり。
アウターマッスルの方が強い生徒さん2人と、
アウターもインナーもない生徒さん1人という感じだったので、
ひたすら奥へ奥へ意識を向けながら、まずは筋トレ。
プランクも何回も出てきました。
震えてしまう生徒さんもいますが、
最後の1回だったかな、震えてなく出来ていた時がありましたよ。
(震えるのはアウターの筋肉だけでやっているから)
そしてアウターもインナーもない生徒さんと言いましたが
それを撤回してもいい位、体しっかりしてきてましたよ!
後半でやっと出てきたランジ。
ここに行きつくまで、かーなーり、大変でした。
汗ボタボタ。
背中をこれでもか、と伸ばしてーと前屈の嵐だったり。
手を離せる力が残ってないかな、とも思いましたが
根性だして頑張りました。笑
強くなりました。
根性だして、汗水たらして、頑張ることが
大人になるとグッと減ると思いますが、
なんでこんなに大変な思いしなきゃいけないの、ヨガで?
と思う位の大変な思いをしてのアナ骨。
それでも繰り返しアナ骨に来てくれる生徒さん達。
本当につまらなかったら、
本当にただキツイだけだったら、
リピートしてくる生徒さんはいないでしょう。
でも、来てくれるんだから、そこになんらかしらの良さがあるというもの。
1回受けてあきらめた人、笑
恐れていてまだ受けたことのない人、
ぜひ。笑
ただし、来た以上は頑張って。笑
次回は11/22(金)19:00でーす。
11/11(月)のヨガクラス。
(月)夜はアロマヨガ。今週はちょっと違う流れ!
月曜夜のアロマヨガ。
この日の昼間、携帯を変えたので、
写真のサイズが少し変わりました。笑
どうでもいい。笑
今週はちょっと流れが違います。
脚強化をはかり、先週までは膝曲げっぱなしweakでしたが、
今週はちょっといつもよりたくさん動いています。
普通にランジもやりますが、
2回目のランジは、ハイランジ。
マットに手をついたランジから、
手を腰のランジ。
アナ骨でしか出てこなかったやつ、笑
でもちょっと入り方が違うので、
アナ骨よりは軽減されています。
だから大丈夫。笑
でもマットに手がないには変わりがないので
不安定な分、支えるためには足腰の強さが必要。
ということで、足腰強化になります。笑
プラサリータ。
ウォーリアⅡ。
先週までに比べて、ウォーリアⅡはしつこくないですよ。笑
毎週ではないけれど、
ボチボチこの月曜日に来てくれている生徒さんが
(ボチボチって。笑)
この日、おお!と思える進化が見えました。
いつも大変そうだったのが、この日はスッキリ、
力がついてきました。
こういう変化が見えたら、その変化が幻に終わらないように
これまで以上の頻度でぜひ来てもらいたいです。
成長期に入ったと思って!笑
あとは、前日日曜日のアナ骨に来ていたメンズ君は
アナ骨の翌日はいつも調子がいい。
(本人的には筋肉痛なようですが。笑)
アナ骨効果は翌日にも出てますよ。
みなさんもぜひ、アナ骨と普通のクラス併用で!
ということで、日月の様子でした~。
ではまた~。